Scugnizzo

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

カタール戦後

6月10日

■ 選手1人1人は頑張ってくれたものの、チームとして生かしてあげられませんでした

はじめに
ホームに帰って来て、いい試合をしたいと思っていましたが、選手1人1人は頑張ってくれたものの、チームとして生かしてあげられませんでした。非常に悔しい思いでいっぱいです。やはり、こういう試合を今後にどう生かすかが一番大切なことだと思います。この悔しさを忘れずに、まずは次のオーストラリア戦、向こうはいいメンバーで来てくれるみたいなので、アウエーですが、ぜひいい試合をして勝ちにいきたいと思います。
この試合を次に生かす具体的なアイデアはあるのか?
ポジションを変更してやっていこうと。次の試合に関してはそう思っています。それと出場を決めたあとのモチベーションの上げ方、そういうものをもう少し考えていきたいです。
ハーフタイムに選手たちに何を伝えたか
戦術的なことをいくつか言おうと思ったのですが、選手が久しぶりに生き生きしていないというか、サッカーを楽しんでいないと感じました。そうではないんじゃないかということで、精神的なことを言いました。あとはシステムを2トップに変えて、真ん中を2枚にすることを指示しました。
前半は動きの悪い選手もいたが、ハーフタイムで交代がなかった。まったく代えるつもりはなかったのか?
実はメンバー交代をするつもりで、選手を呼んでいたんですが、話し終えて、自分たちでどこまで変えられるのかチャレンジさせようということにしました。
カタール代表のメツ監督は、日本はテクニックはあるが、相手が仕掛けてくると日本は解決方法がないと言っていた。残り1年、試合の中で解決する力を養うにはどうすればよいか
メツさんがどうおっしゃろうと、われわれが今までできている試合はたくさんあって、今日ができなかったと。その1回ができなかったことで、すべてを覆すことは考えていません。メンバーの問題も当然ありますが、今日の相手なら今回のメンバーでも十分やらなければいけないと思っていましたので、そういう意味でできなかったことに関しては、解決していかなければと思っています。ただ、われわれは十分にそういう試合ができる力を持っているわけで、今日はそれを出させてやれなかっただけです。一回負けたからといって、ガタガタするつもりはまったくないです。いや、負けていないか(笑)。
先制点を取って自分たちが試合をコントロールすべき試合だった。パスサッカーをやるにしても、90分ずっとやり続けることはできない。ゲームをコントロールする意識付けというものはあるのか?
例えばドリブルでリズムを作るとかですか? われわれが今、やろうとしているのは、今、日本にいる選手のタイプ、素質、そういうものを考えた上で、こういうサッカーをすることが一番いいだろうということでやっています。先ほどから言っていますように、こういうことも起こり得るだろうと。これがワールドカップ(W杯)なら引き分けでいいかもしれない。もう少し守りを固めてもいいかもしれない。でも、今はチャレンジのときなので、選手には「とにかく怖がらずに行け」とか、「ここで試合をコントロールして1−0で終わるようなことをしても仕方ない」とハーフタイムに言いました。このゲームをコントロールして、そこそこの(結果で)終わるよりも、やってやられる方が、僕はこのチームにとって必要なことだと考えています。このチームというよりも、自分自身に必要なことだと思うようにしています。
今日の試合はどういうコンセプトで臨もうとしていたのか。それから、試合展開が難しくなってしまった要因をどう考えるか
今までいろいろな状況の中でも、それを言い訳にせずに戦えるチームになろうということで、練習ができない、大変疲れている、そういう中でもやってきました。疲れている状況は相手とある程度一緒だと。ひょっとしたら、問題は(W杯)出場権を得たことかもしれない。そういう状況の中でもチームとして戦える姿を見せよう、と言いました。残念ながら、それができなかった。やらせてやれなかったです。
選手は暑かったと言っていましたから、ともかく動けなかったですね。それと選手1人1人は頑張っているんですけど、中にはミスをしたくない、そこそこ結果を残したいとか、チャレンジする気持ちが足りなかったり。あとはボールを受けに行かないとか、逆にチャレンジした人がミスになったり。やはり、うちの場合は全員でやるサッカーなので、そういうバランスというかコンビネーションが欠けていると、厳しくなると思っています。
監督がベンチに入れなかったことで影響はあったのか。また、(スタジアムの)上から試合を見ていて、直接指示できないことへのもどかしさは感じていたか?
わたしも初めての経験だったんですけど、大して影響はないと思っていました。ただ、これほど自分の意思を伝えられないものなのかと。試合前から、ベンチにいるときよりも緊張するところがあって、ベンチだったら開き直っていますからいいんですけど、上から見ているとこんなに苦しいものなのかと。そういう感じを受けました。いろいろなこと、例えば足が止まっている、ただ「動いて」と言っても伝わらないわけで、それを伝える表現というのはその場、その場で違うんですが、そういうものが伝えられないのは、結構苦しいものだな、というのを感じていました。